7月30日(土)にインターネット安全教室の指導トレーニング第2回学習会「スマホ・携帯・PCの子どものためのリスクアセスメント」が活発な発表と議論のなか終了しました。
NPO法人地域情報モラルネットワーク(neuis)主催
インターネット安全教室の指導トレーニング第2回学習会
スマホ・携帯・PCの子どものためのリスクアセスメント
講師:三品優花氏(ウェブアットホーム代表)
日時:2016年7月30日(土)
午後3時30分~午後4時40分(開場午後3時から)
会場:みやぎNPOプラザ第2会議室(宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡5番地)
参加者:8名
概要:
neuis 理事長小島正美氏のあいさつのあと、講演は、JNSAインターネット安全教室のリスクアセスメントに関するビデオを閲覧後、講師三品優花氏から子どもにモバイルをどのように利用させるかについて、マイナス面だけを考えるのではなく、マイナス面を克服して有効に利用させる必要があること。そのためには、子どもをリスクから守るためのリスク対策例を紹介。家族でパソコンを共有では、Win8の場合で、具体的な方法を紹介。PC・モバイルを利用する子どものためのリスク対応計画シートで、参加者が記入し発表を行いました。そのあと、司会者 neuis 理事福井恵子氏の進行で、質疑応答が5分程度あり、最後に neuis 理事村社勝夫氏の締めのあいさつで学習会を終了した。その後の懇親会には6名の参加で、楽しいひと時を過ごしました。